人形町ミント歯科

インフォメーション

2019-08-05 00:16:00

顎関節症と歯ぎしりは関連性が非常に強く、中でも『かくれ顎関節症』の方がとても多いです。

TCH(Tooth Contacting Hobby)というのはあまり知られていませんが、歯列接触癖というものです。

これは必要以上に上下の歯を接触させる習癖のことです。

鏡で歯ぎしりなどTCHを確認する方法を5つ紹介します。

①舌の辺縁にギザギザの痕がついている。

②舌で下顎の歯ぐきを触るとごつごつしている、膨らみがある。

③ほっぺの内側に白い線がある。

④歯が平らになっている所がある。

⑤歯に穴が開いている。

それでは見ていきましょう。

c711cdb7f06149e4be9a5a3325bab30a_s.jpg


①舌の辺縁にギザギザの痕がついている。

TCHが長時間持続する人は舌の筋肉がいつも緊張していて歯列に押しあてられるため歯の痕がついてしまいます。

口内炎や唇をよく噛んでしまうことにもつながります。



②舌で下顎の歯ぐきを触るとごつごつしている、膨らみがある。

骨隆起といわれる。常に持続した力が加わる部分では顎の骨が発達することがあります。

硬い食べ物などを食べた時に傷つけやすいので、それで気付く人もいます。



③ほっぺの内側に白い線がある。

筋肉が緊張しているため歯の痕がついてしまいます。

頬をよく噛みやすくなります。



④歯が平らになっている所がある。

歯に力が加わることで必要以上に歯が欠けていきます。

本来はでこぼこな膨らみ(山)がある歯がどんどん平らになっていくのである程度進んでから気づく人もいます。



⑤歯に穴が開いている。

④がひどくなるとエナメル質(歯の表面を覆う白い部分)が剥がれてしまい、エナメル質の内側にある象牙質といわれる部分が出てきます。

ここの部分は刺激を神経に通してしまうため、知覚過敏むし歯の原因ともなります。


この5つを見るだけでも、口内炎・虫歯・知覚過敏を引き起こしたり、悪化させる原因となります。

「自分は絶対にしていない」

という概念は捨てて一度、鏡でセルフチェックをしてみてはいかがでしょうか?

顎関節症や歯ぎしりによる相談は当院でも受け付けていますので一度ご相談ください。


歯ぎしりの治療はこちらから


150323164627mhax_l.jpg